不妊専門のクリニックへの転院の決断

やたら体外受精、体外受精と言われるので、夫婦で体外受精を受けるか話し合いました。

私の意見としては、体外受精を受けるとしても、体外受精を多数行っていて、それなりに実績のある病院で受けたいと思っていました。

私がずっと受診していた総合病院の婦人科は、不妊治療はしていますが、人工授精や体外受精など不妊治療全般での実績を聞いたことがありません。

ネットで実績を調べても、私が受診している婦人科のある総合病院の名前は載っていませんでした。

知人友人に聞いても、私が受診している総合病院で人工授精や体外受精をしたと言う話を全く聞いたことがありません。

出産する病院としては、県内で唯一ハイリスク出産が可能な病院なので、妊婦さんからは人気ではあるけど、不妊治療に関しては何も情報がありません。

ステップアップするなら、他に転院した方が良いのではないかと思いました。

夫の意見は、やたら医師は人工授精ではなく体外受精を勧めてくるけど、精子がゼロではないから、まずは人工授精を試したいと言いました。

ひょっとしたら、人工授精で授かるかもしれないのに、人工授精をすることなくいきなり体外受精をするのは抵抗があると言いました。

医師は体外受精と簡単に言いますが、体外受精は10万円以上もの資金が必要になります。

誰もがそんなにお金を持っているわけではありません。

そういう部分でやはり一度は人工授精をするべきだと夫婦で考えが一致しました。

ずっと受診している病院では私たちがいくら体外受精ではなく、一度人工授精を試してみたいと言ってもおそらく聞き入れてはくれないでしょう。

やたら体外受精をさせようとする医師に不満もあったし、実績の面や、一度人工授精を試してみたいと言うのもあり、違う病院へ転院しようと決断しました。

にほんブログ村 赤ちゃん待ちブログへ
にほんブログ村








医師の見解は人工授精ではなくて体外受精

夫の精子の数が少なく、奇形率や運動率ともに悪く、精液検査をした泌尿器科の医師からは人工授精を勧められました。

そのデータを、婦人科の私の担当医に送っておくからと言うことで、後日私が一人で婦人科を受診しました。

そのデータを見た婦人科の医師も人工授精と言うのだろうか?と何を言われるかドキドキでした。

でも、おそらくもうタイミング治療はないだろうなと私は思っていました。

人工授精を受けるよう話があるのだろうと思っていました。

ですが、婦人科の医師の口からは思いもよらない言葉が出てきました。

体外受精をしましょうと言われたんです。

エッ?人工授精は?人工授精をしてダメなら体外受精だよね?精子数が少なくても1900万もあるのにいきなり体外受精って…と思いました。

泌尿器科では人工授精でいけるでしょうと言われたと夫が言っていたので、ステップアップしたとしても人工授精を受けることになると思っていました。

それが、婦人科の医師の見解は人工授精を通り越して体外受精だったんです。

驚きました。

私は医師に尋ねました。

人工授精ではダメなんですか?と。

婦人科の医師は、人工授精はするだけ無駄だと言いました。

夫の精子の状態が人工授精ではダメなくらい悪いなんて…。

夫の精子に問題があるだけでもショックなのに、婦人科の医師に人工授精はするだけ無駄、体外受精をしましょうと言われて更にショックを受けてその日は帰宅しました。

にほんブログ村 赤ちゃん待ちブログへ
にほんブログ村








婦人科通院半年経過

婦人科を受診し半年が経ちました。

高プロラクチン血症で排卵していないことがわかり、減薬など自分で出来るこをしてプロラクチン値が下がり、排卵するようになりました。

排卵していることがわかったら、医師の指示によってタイミングを取りました。

それを2周期くらい試しました。

それでも赤ちゃんを授かることが出来ず、卵管が癒着しているかもしれないと言うことで卵管造影検査を受けました。

結果は異状なしでした。

その後も引き続きタミング治療を受けました。

今までのタイミング治療にHCG注射を用いて排卵を促し、医師の指示によりタイミングを取りました。

HCG注射を用いたタイミング治療も2周期くらい試しました。

ここまでしたけど赤ちゃんを授かることが出来ませんでした。

高プロラクチン血症は改善され排卵していて、卵管の癒着もないのにどうして妊娠しないんだろうとかなり凹みました。

ですが、約半年間私一人婦人科に通い検査や治療などをしましたが、ここでまだ大事な検査をしていないことに気付きました。

それは、夫の方の検査です。

精液検査をしていませんでした。

夫は高プロラクチン血症とわかった時、原因は私だから俺は絶対問題ないと言い張っていました。

でも、高プロラクチン血症が改善されて、卵管の癒着もないのに半年近く妊娠しないのは、夫に原因があるのか、原因不明なのかそのどちらかしかないですよね。

私の方は何も問題がないから、はっきりさせるため精液検査をしに行くのを嫌がる夫を説得し、同じ総合病院の泌尿器科を受診して精液検査をしてもらうことにしました。

にほんブログ村 赤ちゃん待ちブログへ
にほんブログ村








HCG注射を用いたタイミング治療

婦人科を受診して高プロラクチン血症の問題がなくなった後、まず最初に行った治療は医師の指示によるタイミング治療でした。

排卵前の医師が指定した日に受診して、エコーにより卵胞の大きさをチェックしてもらい、タイミングの指示を受け、その通りにしていました。

そして、排卵後受診してエコーで排卵したかどうかのチェックを受けると言った治療を2回くらいしました。

その後卵管に問題があるかもしれないので卵管造影検査を受けました。

結果、異常なしだったわけですが、それでも妊娠に至りませんでした。

次の治療として注射を打つことになりました。

タイミング治療ですが、排卵前に受診しエコーでチェック後タイミングの指示を受け、その後HCG注射を打って帰宅しました。

あとは、今までのタイミング治療と同じです。

今までのタイミング治療にHCG注射が加わっただけの治療です。

ですが、注射が加わっているので、今までとは若干異なります。

HCG注射は排卵を促す注射です。

この注射を排卵前に打つことで、36時間以内に排卵します。

なので、注射を用いないタイミング治療と違い、36時間以内には排卵するので、その間にタイミングを取れば妊娠する確率が上がります。

今まで注射を用いずにタイミング治療を数回したけど妊娠せず、更には卵管造影検査の結果癒着などの問題もなかったので、次の治療としてHCG注射を用いたタイミング治療を行ったのでしょう。

この注射を用いたタイミング治療を私は2回行いました。

にほんブログ村 赤ちゃん待ちブログへ
にほんブログ村








卵管造影検査は痛い

不妊で婦人科を受診すると様々な検査を受けます。

初歩的なのが血液検査ですが、他にも色々と検査はあります。

色々ある検査の中でも最も有名な検査があります。

それは、卵管造影検査です。

排卵チェックを受けて排卵しているのに、タイミングを数回取っても妊娠に至らない場合や、婦人科や医師によってはタイミング治療云々の前に早い時期にこの検査をする場合があります。

私の場合は、前者の方で、卵管の通りが良いか、癒着して詰まっていないか調べる必要があるので、卵管造影検査を受けることになりました。

卵管造影検査は、卵管の状態を知る検査です。

卵管に詰まり(癒着)があれば、いくら排卵していたとしても妊娠出来ません。

詰まりがあればその詰まりを取り除かなければなりません。

卵管造影検査をすることで、詰まりがあるかどうかなど卵管の状態を知ることができ、詰まりがあればその時点で詰まりを取り除きます。

この検査をすることで、詰まっていた人は検査後妊娠しやすくなるゴールデン期間に入ります。

詰まりがある人であれば、この検査で原因がわかり詰まりが解消され妊娠しやすくなるんです。

不妊治療を受ける上では避けては通れない検査ですが、これが脅すわけではないですがかなり苦痛な検査なんです。

医師から卵管造影検査を受けましょうと言われた時、同意書を書かされました。

同意書なんて書かされるから、どういう検査か全く知らないし怖いなと思いました。

私はその検査は痛いですか?と尋ねました。

医師も一緒にいた看護師も口をそろえて痛いですと言いました。

検査は後日と言う感じでしたが、それはもう緊張しました。

どんなことをするのか、どう痛いのか全くわからないからドキドキです。

検査は数分で終了しました。

今まで体験した検査の中でベスト3に入るくらい辛かったです。

造影剤を入れられた瞬間今までにないくらいの痛みが下腹部を襲い動けなくなりました。

周りにいた看護師さんたちに深呼吸してと言われ、必死で深呼吸をしたりして耐えてなんとか検査は終了しました。

詰まっていると相当痛いと聞いていたので、詰まっていたんだなと検査後思いました。

その後医師から検査の結果を聞きましたが、異常なしでした。

異常がないのにあの痛みなら詰まっていたらどうなっていたか…。

でも、検査はものの数分で終了し、造影剤を注入した器具を外されたらすぐに楽になりました。

ここで詰まっていたらゴールデン期間に入って妊娠しやすくなると思っていましたが、妊娠しない原因はわからずじまいでした。

でも、色々検査を受けて自分の体の状態を知ることは良いことだと思いました。

にほんブログ村 赤ちゃん待ちブログへ
にほんブログ村







婦人科受診のプロセス

1年半妊娠することが出来ず婦人科を受診することになったわけですが、婦人科を受診するようになり数ヶ月経ち婦人科でどういうことをするのか、大体の婦人科受診のプロセスがわかってきました。

まず初めて婦人科または不妊専門のクリニックを受診する時は、基礎体温表を持参します。

基礎体温を計測し始めた頃から受診するまでの間が長ければ全て持参する必要はありません。

あまり古い物は必要ありません。

ここ1、2ヶ月分で良いと思います。

大体婦人科でも不妊専門のクリニックでも初めて受診する際は予約が必要です。

その際に指示があると思うので、その指示に従うか、わからないことがあれば質問すると良いと思います。

婦人科を受診し始めた頃は受診するたびに採血して色々な血液検査を行います。

予約の際にも言われると思いますが、生理が始まったら受診します。

生理中にプロラクチン値などの検査をするため、大体毎回生理がくるたびに血液検査を行います。

生理時の受診の次は排卵前の受診です。

医師に指定された日に受診し、排卵前の卵胞の大きさをエコーでチェックしてもらいます。

タイミング治療を受けている場合は、ここで医師からいつタイミングを取るべきか指示があります。

そして、次の受診日を医師が指定するので、指定日に受診します。

今度は排卵チェックです。

エコーで排卵したかどうか医師にチェックしてもらいます。

排卵していれば、そのまま妊娠するよう祈りましょう。

もし残念ながら生理が来てしまった場合は、また1からやり直しです。

また生理中に予約して受診し、血液検査を行います。

そして同じように排卵前に卵胞の大きさをエコーでチェックしてもらい、排卵後に排卵したかどうかのチェックを受けます。

タイミング治療であれば生理がくればこの繰り返しです。

人工授精であっても大体プロセスは同じです。

ステップアップすると受診回数はこれよりはもう少し増えますが、大体の婦人科や不妊専門のクリニックの受診プロセスはこんな感じです。

にほんブログ村 赤ちゃん待ちブログへ
にほんブログ村







初めての医師の指示によるタイミング治療

ようやくプロラクチン値が下がり排卵するようになりました。

ようやく不妊治療スタートです。

まず最初は、医師の指示によるタミング治療です。

生理開始時に受診し、その際医師が生理開始日から数え、排卵間近である日は大体この日でしょうと予想します。

その医師が予想した日に受診予約をしてその日はいつものように採血をして帰宅します。

そして指定のあった排卵間近の日にまた受診して、医師によるエコーを受けます。

大体生理開始12~14日目で受診することになるので、まだ排卵するには早いかなと言う時もあればもう間もなく排卵でしょうと言う時もあります。

卵の大きさから医師が大体の排卵日を予測します。

エコーで卵の大きさをチェックした医師から、排卵間近と判断されればそろそろタイミングを取って下さいと指示がありました。

まだ数日かかりそうなら、明日か明後日辺りタイミングを取ってみて下さいとか、いついつからいついつにかけて何度かタイミングを取って下さいと指示がありました。

医師から指示があった通りにタイミングを取りました。

婦人科受診前からずっと基礎体温も計測して表に書いているので、勿論それも参考にしつつタイミングを取り、排卵後の指示があった日に排卵チェックにまた婦人科を受診しました。

排卵チェックもまた医師によるエコーです。

エコーで排卵したかどうかを医師がチェックし、きちんと排卵していました。

婦人科を受診せず自分たちでタイミングを取るのとは違い、婦人科を受診するとエコーで状態を診てもらえるので、自分たちでタイミングを取るよりはきちんと排卵したかどうかもわかるので安心です。

まず最初の婦人科での治療は、治療と言うようなものではないけど、医師によるタイミング治療から始まりました。

にほんブログ村 赤ちゃん待ちブログへ
にほんブログ村







プロラクチン値が1ケタ台まで下がり、次は排卵チェック

プロラクチン値が高いことが原因で排卵していないことがわかりましたが、2回目の血液検査の結果プロラクチン値が見事に下がりました。

通常15以下でないといけないプロラクチン値が1ケタ台まで下がり、さていよいよ排卵しているかどうかのチェックです。

早速医師による排卵前のチェックを受けました。

卵は出来ているようで、排卵が終わったであろう頃を指定され、また受診することになりました。

そして、医師から指定のあった日に婦人科を受診しました。

エコーで排卵しているかどうかのチェックを受けました。

無事排卵していました。

ようやく重大な問題が解消され1歩前進です。

これで妊娠することに1歩近づいたと思い、排卵していたと聞いてすごく嬉しかったです。

これで基礎体温表を見ながら適度にタイミングを取れば妊娠出来る可能性が高くなりました。

高プロラクチン血症は通院投薬治療を受けている私にとっては大きな壁だったので、それを自分なりのやり方で、婦人科でのプロラクチン値を下げる薬を飲むことなく通常値まで下げられたことは、なんとしてもプロラクチン値を自分の力で下げてやると言う強い意志があったからだと思います。

この意志が強かったから、わずか1ヶ月足らずで116もあったプロラクチン値が1ケタ台まで下がったんだと思います。

にほんブログ村 赤ちゃん待ちブログへ
にほんブログ村







減薬と同時に始めたこと~ミロを飲む~

私にとってまず行わなければならないことは、プロラクチン値を下げ排卵を起こすことです。

そのために始めたのが持病の薬の減薬でした。

ですが、15以下でなければならないプロラクチン値が私の場合は116もあったので、次の生理の時までに多少減薬したとしても少々下がれば良いくらいです。

突然116もあった数値が15以下なんて簡単にはいきません。

そこで、減薬だけではなく、同時にプロラクチン値を下げるのに良いと言われることをしてみようと思いました。

色々調べました。

ですが、基本的にプロラクチン値が高い場合は病院でプロラクチン値を下げる薬を処方してもらい飲むようです。

2、3種類くらいプロラクチン値を下げる薬があるようですが、吐き気などの辛い副作用があるようです。

薬でプロラクチン値が下がっても、薬をやめるとまた数値が上がることがあるようです。

なので、私は薬での治療ではなく、自分で出来ることはしてみようと考えました。

そこで、炒り麦芽が良いと言うことを知りました。

ですが、結構なお値段していて、更になかなか近場では手に入らないこともあり悩みました。

そこで調べると、よくお子さんの栄養補給に飲むミロと言う飲み物がありますが、ミロが麦芽飲料だし高プロラクチン血症に良いと言うことを知りました。

DCIM0273

正直ミロでプロラクチン値が下がるなんて思えませんでしたが、なんでも良さそうな物は試してみることに決めたので、早速ミロを購入し飲むことにしました。

牛乳にミロを溶かしたり豆乳に溶かしたりして飲みました。

豆乳や大豆製品は不妊に効果があるので、豆乳にミロを溶かして飲んだ方がより一層良いかもしれません。

豆乳や時には牛乳にミロを溶かして毎日1杯~2杯飲み始めました。

にほんブログ村 赤ちゃん待ちブログへ
にほんブログ村



持病の薬(ルジオミール、リボトリール、ガナトン)を減薬

婦人科の医師から抗鬱剤のルジオミールを飲むのをやめるべきだと言われたこと、それにプロラクチン値が高いことを考え、精神神経科の受診日を待たずに自分の意志で減薬することにしました。

一気にスパッとルジオミールやプロラクチン値が高くなる一番の原因の胃薬のガナトンをやめることが出来れば良いのですが、さすがに怖くてスパッとやめることは出来ません。

なので、少しずつですが減薬を開始することにしました。

減薬を開始と言っても、精神的な病気です。

減薬って考えただけでも体調が悪くならないか心配です。

それでも赤ちゃんは欲しいので、減薬によって辛い症状が出ても頑張って薬を減らそうと決めました。

妊娠するためには辛くても耐えなければならない時だってあるんです。

特に私のように持病があったり、思うように妊娠しない場合は努力が必要です。

減薬をしようと決めたら婦人科を受診したその日の夜から早速減薬を開始しました。

まずは飲んでいる漢方薬以外の薬3種類全てを少しずつ減らしていくことにしました。

ルジオミールもリボトリールもガナトンも毎食後1錠ずつ飲んでいましたが、まずは1錠を半分に割って飲むことにしました。

それで特に体調が悪くなるようなことがなければ更に減らしていきました。

次生理が来たら予約して婦人科を受診です。

その際にまたプロラクチン値を調べるための血液検査をします。

それまでにある程度は減薬し、特にルジオミールとガナトンに関してはゆくゆくはやめられるよう減薬に取り組みました。