3回目の人工授精は

医師と3人で話し合って決めた人工授精の予定は3回でした。

いよいよ3回目の人工授精です。

排卵前のエコーチェックを受け、翌日人工授精を行うことが決まり、1回目、2回目と同じくHCG注射を打って帰宅しました。

そして、翌日の3回目の人工授精を迎えました。

今までと治療は全く同じです。

ただ、毎回違うのは、夫の精子の状態です。

DCIM0304

3回目は88%と言う結果が出ました。

前回は90%超えと良かったけど、3回目は少しだけ数値が下がりましたが、医師は今回も状態が良いと言っていました。

この数値で、私の黄体機能不全も改善されているし、更に自己注射もしていたから、今度こそ期待出来るぞと思いながら人工授精を受けました。

1回目2回目と人工授精を受ける点で少し違いがありました。

それは、下腹部の張りです。

人工授精の際も、下腹部に張りがあったため、少々痛みを感じました。

今まで人工授精をする際は張りなんてなかったのに、なんでだろうと思っていました。

医師はそのことに関して特別何も言っていませんでした。

後で、看護師さんから生活の上での注意事項などを聞く際に質問したら、今回は卵巣がちょっと腫れているけど問題はないと言っていました。

そして、また注射を打って帰宅しました。

3回目の注射は、いつものHCG注射ではないゴナトロピンと言う注射でした。

人工授精後医師の指示で2日に1回注射に通いましたが、その時もいつものHCG注射ではなく、ゴナトロピンを毎回摂取しました。

にほんブログ村 赤ちゃん待ちブログへ
にほんブログ村

3回目の人工授精に向けての医師の治療方針

1回目は転院してまだ色々と検査をこれからしないといけないと言う時に、排卵間近だったため急遽人工授精をして失敗に終わりました。

その時は黄体機能不全と言うことが発覚し、それが原因で着床出来る状態ではなかったため妊娠には至りませんでした。

2回目は、1回目に発覚した黄体機能不全を改善するために排卵誘発剤を用いて人工授精を行いました。

精子の状態も1回目よりも良く、問題だった黄体機能不全も排卵誘発剤を用いたことで改善され何も問題はなかったのに失敗に終わりました。

失敗した2回を踏まえ、3回目の人工授精への医師の治療方針は、今までと同じではいけないと言うことでした。

1回目は突然決めて人工授精をしたからそれは仕方ないとしても、排卵誘発剤を用いて行った2回目の人工授精が特に問題がなかったのに失敗したので、2回目と同じやり方と言うわけにはいかないと医師は言いました。

更にもっと出来ることを追加して3回目の人工授精を行おうと、医師は2回目の人工授精では行わなかったことをプラスしてきました。

それは、自己注射です。

普段排卵直前や人工授精後に何度も打つHCG注射ではありません。

自己注射とはクリニックに通って注射を打つのではなく、自分で指定された日数毎日注射を打つんです。

これに加えて、生理時数日間服用していた排卵誘発剤のクロミフェンを、服用する日数を数日増やして3回目の人工授精をしようと言う治療方針で決まりました。

にほんブログ村 赤ちゃん待ちブログへ
にほんブログ村








2回目の人工授精

1回目の人工授精が血液検査の結果、私の黄体機能不全と言うことがわかり失敗に終わりました。

黄体機能不全があるので、2回目の人工授精は、生理中からクロミフェンと言う排卵誘発剤を数日間服用して、1回目とは違い排卵誘発剤を用いての治療になりました。

クロミフェンを数日服用し、それから排卵前の医師によるエコーチェックを受け、翌日2回目の人工授精を行うことが決まりHCG注射を打って帰宅しました。

翌日受診し、1回目と全く同じ方法で2回目の人工授精をしました。

DCIM0306

前回より夫の精子の状態は調整後90%越えとかなり良くなりました。

私の黄体機能不全さえ改善されていればかなり期待出来る数値です。

人工授精の方は、2回目なので、少し気持ち的にもリラックス出来て緊張でガチガチになることもなく、出血も痛みも一切なくすぐに終了しました。

終了後またHCG注射を打ち帰宅しました。

また1回目同様2、3日に1回のペースで3回くらい手配してもらった地元の産婦人科へHCG注射を打ちに通いました。

そして指定された日に受診し、排卵したかどうかいつものように医師によるエコーチェックを受けました。

エコーによるチェックで、無事排卵もしていて、後は黄体機能不全が改善されて上手く着床してくれることを祈るのみです。

にほんブログ村 赤ちゃん待ちブログへ
にほんブログ村