今まで順調だったのに、ここにきて問題発生!

今日は妊婦健診でした。

今日は糖の検査と貧血の検査があり試験管2本分採血。

妊娠初期の貧血検査ではひっかからなかったけど、今回の検査ではひっかかってしまいました。

後期に貧血ではダメだからと言うことで、鉄剤を処方されました。

そしてまだまだ問題が。

エコーの最中にお腹が張ってるねぇと言われ、前回の健診の時にはもうお腹の張りが結構あったけど聞き忘れていたから、最近よく張ると言うと、張り止めを処方されました。

一度に鉄剤と張り止めの処方になるとは…。

問題はそれだけではありません。

右向きで寝るのが苦手ながらも頑張って右を下にして寝るよう心掛けてはいたけど、逆子は治っておらず、今までは逆子に関してまだ大丈夫だからと言われていたけど、さすがに31週で逆子が治っていないのは良くないらしく、逆子体操の指導を受けました。

指導の前に、38週で逆子が治っていなければ帝王切開と言われ、手術の予約を入れられました。

今の段階で入れておかないとすぐいっぱいになるんだとか。

当然それまでに治れば手術はキャンセルで自然分娩になります。

帝王切開だと3月25日生まれになります。

なんとか逆子を治さないと…。

DCIM0488

そして初めて、経過良好から無理をしないことと記載されてしまいました。

安静とまでは言われていないのでそれは良かったんですが、逆子体操を指導してくれた助産師さんからストレッチも妊婦体操も乳頭マッサージもしないようにと言われてしまいました。

早速張り止めを服用していますが、相変わらずお腹は張っています。

いつも以上に張っているような…。

張っていると逆子体操しても意味がないんだとか。

今まで順調だっただけにショックです。

にほんブログ村 赤ちゃん待ちブログへ
にほんブログ村

妊婦健診へ行って来ました

今日は妊婦健診へ行って来ました。

現在29週、あと3日で30週になります。

お正月を挟んだため1週ずれ始め今日が28週分の健診でした。

DCIM0462

今日は内診とエコー両方ありました。

毎回医師が違うため写真も医師によって撮る場所が違います。

左側がおそらく顔写真だと思います。

斜め右上を見ている写真かな?

右側の写真は何の写真だか全く理解出来ず。

夫に見せても何のことかわからないと言っていました。

まぁ、まだ片方がわかりやすい写真だから良しとしましょう。

随分前に検査したと言う何の検査かよくわからないけど、血液検査は異状なし、今日の尿検査も問題なしでした。

体重も2週間前とほぼ変わってなくてホッとしました。

ただ問題が一つあります。

性別を聞き始めて3回目の健診ですが、未だに性別はわからず。

前回に続き今日も逆子が治っておらず、大事な部分がエコーに上手く映らず黒っぽくなっていてわかりませんでした。

もうすぐ30週になりますが、まだ逆子でも問題はないようです。

でも、引き続き右を下にして休むよう指示が出ました。

もうすぐ30週で逆子なのにそんなのんびり構えていて良いの?と思いつつ、右を下にして休むようにしています。

でも、前回指示があった2週間も右を下にして寝ていたけど、朝目覚めると仰向けなんですよね。

もともと長時間の右向きはどうも苦手で…。

次の健診までの2週間、赤ちゃんはどんどん大きくなり今までのように動き回れなくなるだろうし、右を下にして休むだけで上手くくるっと回ってくれると思えません。

この方法だけでは逆子を治すのは難しそうなので、冷えると良くないようなので明日から貼るカイロを下腹部に貼って過ごそうかなと思っています。

にほんブログ村 赤ちゃん待ちブログへ
にほんブログ村

ブドウ糖負荷試験

初回妊婦健診の日に、ブドウ糖負荷試験と言う検査を受けました。

この検査は、糖尿病かどうかを調べる検査です。

妊娠糖尿病だと、巨大児など胎児に何かと問題があるようです。

他の産婦人科がどういう基準でこの負荷試験をするのかわかりませんが、私が受診している産婦人科は、35歳を過ぎたいわゆる高齢出産に当たる妊婦は必ず受けなければならない検査のようです。

検査前夜21時以降絶飲食(ただし水とお茶は飲んでもOK)で、朝9時前までに病院へ来るようにと言われていました。

まずは検尿、そして、他の検査もあるので試験管6本分の採血をし、ブドウ糖を飲みました。

このブドウ糖と言うのが、すごく甘いサイダーでした。

見た目も透明の昔ながらのサイダーの瓶と言う感じの物に入って出てきました。

蓋を開けて紙コップに注がれ、それを時間制限はないけど、あまり時間をかけすぎないように飲みました。

量は、225mlでした。

一口飲んだ時、これならいけると思ったけど、どんどん口の中が甘くなってくるんですよね。

普段炭酸のジュースは好きだけど、何かをつまみながら自分のペースで飲むので、それが自分のペースではなく飲まなければならないのは苦痛でした。

更に、空腹の所へいきなり炭酸です。

つわりもまだあるのに甘い飲み物です。

量も結構あるしつわりの時にこういう物を飲ませる検査はいじめだと思いました。

1時間後に2回目の採血、更に1時間後に3回目の採血で終了です。

トータル2時間の検査でした。

なんとか、飲んだブドウ糖を吐いたり体調が悪くなることなく検査を終えることが出来ました。

そして、持病の精神科を受診した後に初回妊婦健診を受け、そこですぐに糖尿病かどうかの結果がわかりました。

糖尿病は血の繋がりのある人が糖尿病を患っていると遺伝すると聞きます。

私の実父も、その兄弟も糖尿病なので心配でしたが、糖尿ではないと言う結果が出てすごくホッとしました。

つわりがまだ治まっていない時期のこの検査は辛いですが、無事終わって良かったです。

にほんブログ村 赤ちゃん待ちブログへ
にほんブログ村

初めての妊婦健診

今日で妊娠12週と4日になりました。

昨日初めての妊婦健診を受けて来ました。

DCIM0317

見ての通り経過良好で、赤ちゃんも元気です。

昨日は、朝早くに受診し、ブドウ糖負荷試験を受けました。

ブドウ糖負荷試験を受けたことに関しては、また後日詳しく書こうと思います。

まず受診し、検尿と、ブドウ糖負荷試験以外に色々な検査をするため採血がありました。

1回の採血で試験管6本分もの血を取られました。

もう何度か調べていて知っているけど、血液型やその他色々と細かい検査のためたくさん血を取られました。

その検査結果は次の妊婦健診まではわかりません。

そして、血圧と体重を測って診察室で検診を受けました。

写真に記載されている体重は、服を着ていたので本来より1kg多く計測されてしまいました。

これでは太ったみたいでなんだか納得いかないな。

内診とお腹の上からエコーの2種類の方法で、モニターで赤ちゃんを見せてもらいました。

内診では、おりものを採取され、それが痛かったです。

おりもの検査の結果も次回の検診でわかります。

何かと感染症を起こしやすいので清潔に保って気を付けなければなりませんが、おりもの検査で異常がありませんように!

お腹の赤ちゃんですが、モニターで見ると前回より随分と大きくなっていました。

頭の大きさも標準サイズだそうで、次回検診からは胎児の体重も測るそうです。

手足もはっきりしてきて、検診で成長を見るのが楽しみになってきました。

にほんブログ村 赤ちゃん待ちブログへ
にほんブログ村