21時以降食べない練習をしたのに…

先日、ブドウ糖負荷試験のため21時以降絶食になるので、その数日前から21時以降食べない練習をしました。

体調が良くなりつつあったのと、練習の甲斐もあってか、無事21時以降食べずにブドウ糖負荷試験を受けることが出来ました。

それなのに、その後また体調不良がぶり返してしまいました。

21時以降食べることは、ブドウ糖負荷試験を受ける受けない関係なく体に良くないことです。

助産師さんにも、21時以降は食べたらダメだよーと言われました。

だから、これを機に21時以降は飲み物は多少飲んでも食べることは控えようと思っていました。

でも、ブドウ糖負荷試験のために21時以降食べない練習をしたのに、また夕食を終えてしばらくすると、すごく気持ち悪い練習を始めた前の辛い状態に戻ってしまいました。

翌日の夜は特に酷くて、21時以降少々食べました。

起きているのが辛いのでその後寝ました。

その日の夜は夫が外出していて帰りが遅くまだ帰宅していませんでした。

だから寝付けないのもあるし、その後も胃のムカムカが酷くて、結局夫が帰宅しても布団の中でもがいていました。

あまりにも気持ち悪いのでまた起きて恐る恐る少し飲食し、無事眠ることが出来ました。

それ以降毎晩食べないと胃のムカムカで眠れない以前の状態に戻ってしまいました。

更には、妊娠初期に夜早い時間から強烈な睡魔に襲われたり、日中も眠かったりだるかったりしたんですが、最近はそういうことも落ち着きつつあったのに、ここ数日またぶり返しています。

酷いつわりや眠気やだるさがだいぶ治まったと思ったらまたぶり返し、またちょっと治まったかのように思ったらまたぶり返して辛いです。

もう妊娠13週に入ったけど、同じことを繰り返しているから本当に辛いのが治まる日が来るのか不安です。

出産までつわりのある人もいるって言うし…。

とにかく、いつまで経っても辛いです。

にほんブログ村 赤ちゃん待ちブログへ
にほんブログ村

ブドウ糖負荷試験

初回妊婦健診の日に、ブドウ糖負荷試験と言う検査を受けました。

この検査は、糖尿病かどうかを調べる検査です。

妊娠糖尿病だと、巨大児など胎児に何かと問題があるようです。

他の産婦人科がどういう基準でこの負荷試験をするのかわかりませんが、私が受診している産婦人科は、35歳を過ぎたいわゆる高齢出産に当たる妊婦は必ず受けなければならない検査のようです。

検査前夜21時以降絶飲食(ただし水とお茶は飲んでもOK)で、朝9時前までに病院へ来るようにと言われていました。

まずは検尿、そして、他の検査もあるので試験管6本分の採血をし、ブドウ糖を飲みました。

このブドウ糖と言うのが、すごく甘いサイダーでした。

見た目も透明の昔ながらのサイダーの瓶と言う感じの物に入って出てきました。

蓋を開けて紙コップに注がれ、それを時間制限はないけど、あまり時間をかけすぎないように飲みました。

量は、225mlでした。

一口飲んだ時、これならいけると思ったけど、どんどん口の中が甘くなってくるんですよね。

普段炭酸のジュースは好きだけど、何かをつまみながら自分のペースで飲むので、それが自分のペースではなく飲まなければならないのは苦痛でした。

更に、空腹の所へいきなり炭酸です。

つわりもまだあるのに甘い飲み物です。

量も結構あるしつわりの時にこういう物を飲ませる検査はいじめだと思いました。

1時間後に2回目の採血、更に1時間後に3回目の採血で終了です。

トータル2時間の検査でした。

なんとか、飲んだブドウ糖を吐いたり体調が悪くなることなく検査を終えることが出来ました。

そして、持病の精神科を受診した後に初回妊婦健診を受け、そこですぐに糖尿病かどうかの結果がわかりました。

糖尿病は血の繋がりのある人が糖尿病を患っていると遺伝すると聞きます。

私の実父も、その兄弟も糖尿病なので心配でしたが、糖尿ではないと言う結果が出てすごくホッとしました。

つわりがまだ治まっていない時期のこの検査は辛いですが、無事終わって良かったです。

にほんブログ村 赤ちゃん待ちブログへ
にほんブログ村

初めての妊婦健診

今日で妊娠12週と4日になりました。

昨日初めての妊婦健診を受けて来ました。

DCIM0317

見ての通り経過良好で、赤ちゃんも元気です。

昨日は、朝早くに受診し、ブドウ糖負荷試験を受けました。

ブドウ糖負荷試験を受けたことに関しては、また後日詳しく書こうと思います。

まず受診し、検尿と、ブドウ糖負荷試験以外に色々な検査をするため採血がありました。

1回の採血で試験管6本分もの血を取られました。

もう何度か調べていて知っているけど、血液型やその他色々と細かい検査のためたくさん血を取られました。

その検査結果は次の妊婦健診まではわかりません。

そして、血圧と体重を測って診察室で検診を受けました。

写真に記載されている体重は、服を着ていたので本来より1kg多く計測されてしまいました。

これでは太ったみたいでなんだか納得いかないな。

内診とお腹の上からエコーの2種類の方法で、モニターで赤ちゃんを見せてもらいました。

内診では、おりものを採取され、それが痛かったです。

おりもの検査の結果も次回の検診でわかります。

何かと感染症を起こしやすいので清潔に保って気を付けなければなりませんが、おりもの検査で異常がありませんように!

お腹の赤ちゃんですが、モニターで見ると前回より随分と大きくなっていました。

頭の大きさも標準サイズだそうで、次回検診からは胎児の体重も測るそうです。

手足もはっきりしてきて、検診で成長を見るのが楽しみになってきました。

にほんブログ村 赤ちゃん待ちブログへ
にほんブログ村