婦人科の治療以外で自分で行ったこと~大豆製品摂取~
不妊に良いと言われる食べ物として大豆製品があります。
婦人科へ通うようになるまでは、普通に夕ご飯のおかずとして豆腐を調理して食べたりはしていました。
特に不妊に効果があるからと意識して食べてはいませんでした。
婦人科へ通うようになり、自分でも何か良いと言われることを試してみようと思った時、ネットで調べていたら大豆製品を摂ることが良いと言うことを知りました。
大豆製品と言っても大豆イソフラボンですね。
よく耳にしますよね。
この大豆イソフラボンが女性ホルモンのエストロゲンによく似た働きをするそうです。
ホルモンは非常に大切な役割をしています。
なので、大豆イソフラボンを摂るために大豆製品を普段より多く摂るよう心がけました。
大豆製品と言っても色々あります。
私が主に摂取した大豆製品は豆乳です。
普段から牛乳を飲むより豆乳を飲んだ方が良いと言うことを、整体に通って整体師さんに教わったり、整体師さんの影響でマクロビの本などを読むようになり知りました。
健康面でも非常に豆乳は良いんです。
なので、豆乳を1日コップ1杯飲んだり、豆乳以外では毎日ではないですが、普通に夕ご飯のおかずとして豆腐や大豆を調理した物を食べたりするようになりました。
でも、過剰摂取は良くないと聞きました。
不妊に良いからと言って豆乳でも豆腐でも1日何杯も何個も飲食するのは逆に良くないそうです。
過剰摂取で生理が遅れたりする場合があるそうです。
これは、大豆製品が不妊に効果があるとしても注意しなければならない点です。
普段の生活でいつもより多く大豆製品を取り入れる程度が良いかもしれません。
大豆製品が良いと言うことを知り、私は豆腐料理をいつもより多く食べたり、豆乳を飲むようになりました。
最近のコメント