予定帝王切開での出産〜その4〜
帝王切開での出産は無事終わったわけですが、ここからが帝王切開の大変なところだとよく言われますよね。
経腟分娩は産むまでが痛い、帝王切開は産んだ後が痛い。
そして、麻酔が切れた後の痛さも半端ないと見聞きします。
私の場合は背中に痛み止めの管を入れられていたんですが、助産師さんが言うには、それでも痛くて全く動かない人もいるんだとか。
オペの後しょっちゅう助産師さんが様子を見に来ては痛みはどうですか?と聞いてきました。
麻酔の影響で下半身は痺れているけど、子宮も傷も私は何時間経っても全く痛くなくて助産師さんがビックリしていました。
開腹した部分に関しては、痛くて痛み止めを追加したりナースコールをすることは帝王切開当日も翌日もありませんでした。
その点では良かったけど、術後動けず寝たきりだったので夜は体が痛くて一睡も出来ませんでした。
夜間の見回りの助産師さんに体の向きをかえてもらったり、クッションを持ってきてもらったりしたけど全然楽にならず辛かったです。
でも、恐れていた産後の子宮の痛みや傷の痛みは手術当日も翌日もほとんどなかったので良かったです。
手術翌日の朝から歩行練習をしました。
手術当日麻酔が切れ始めた頃から、早く動けるようにと足をなるべく動かしていたので、歩行練習では助産師さんにつかまって立ち、少し歩くことが出来ました。
でも、まだ右足の膝から脇腹にかけて痺れが残っていて、フラフラとしていました。
それでもなんとか歩けたので、間もなく尿の管が外されました。
それと同時に点滴も外され、更に術後2日間は背中の痛み止めの管を入れたままの予定でしたが、右側の痺れが取れないので一旦痛み止めを止めて様子をみていたけど痺れは変わらないので、管が折れて状態が良くないこともあり1日早く痛み止めの管も外され体から全ての管がなくなりました。
痛み止めの管を早く取り外されその後痛みが急に出たらと心配でしたが、特別痛いと言うこともなく早く回復するようどんどん歩くようにしました。
全く痛みがなかったわけではありません。
2日経った頃から傷の痛みはありました。
でも、ベッドから起き上がったり寝そべったり腹筋を使うことや、トイレでの排便や排尿時の痛みだったので辛くてたまらないと言うほどではありませんでした。
そういう痛みはしばらく続きました。
あんなに痛いと見聞きしていたからどうなることかと思っていたけど、私は運が良かったのか痛みが耐えられないと言うほどではなかったので本当に良かったです。
経膣分娩だったらどうなっていたことか…。
とにかく辛かったのは尿の管を入れられたことだったと言う…。
大きな傷は出来てしまったけど、私は帝王切開で良かったです。
最近のコメント