様子がおかしい
今日の午前中は娘は機嫌良く過ごしていました。
お昼の離乳食の準備が出来て、台所に連れて行き椅子に座らせ『いただきます』と言い食べさせ始めました。
よくこの段階で嫌がって背もたれに後頭部を打ちつけたり泣いたりします。
寝起きだったわけではないのに、今日も食べさせようと思ったら機嫌が悪くなかなか食べてくれませんでした。
いつもなら、本当は良くないけど、何か夢中になれるような物をかまわせると口は開けてくれるので、そうやって食べさせています。
さすがに何もなしだと、機嫌が悪かったり指しゃぶりをして無視して食べてくれないのでいつも何かをかまわせて機嫌を取りながら食べさせています。
でも、今日はいつも喜んでかまう物を手渡してもあまりかまおうとしないし、とにかく機嫌が悪く指しゃぶりだけではなく途中からは泣きわめいていました。
こんなに泣きわめくのはおかしいなと思いつつもなんとか完食させたんですが、食後もずっと泣きわめいています。
もう椅子に座らせておけないので部屋に連れて行きました。
いつもの自分の場所へ行けば、自由におもちゃで遊んだり動き回るだろうから泣き止むだろうと思っていました。
でも、全く泣き止みません。
抱っこして落ち着かせて降ろすとまた泣きわめいて、また抱っこしての繰り返しで、ミルクの準備も出来ないし洗い物も何も出来ません。
こんなに長時間泣きわめくことってほとんどないから体調が悪いのかな?と思っておでこに手を当てたりしたけど特に熱くもなく、ミルクが欲しいから泣いているのかも?と思って急いでミルクを作って飲ませたら、飲み干したけどやっぱり飲み終わったらまた泣きわめいています。
しばらく娘を抱っこしてあやしました。
眠いのかな?ウトウトしているようにも思えるし。
今日のお昼の離乳食が鯖の水煮缶を使った鯖入りのお粥だったから、骨を見落として食べさせてしまって喉に刺さってしまったのかな?とか色々と考えました。
とにかく1時間近く泣きわめき原因もわからず身動きが取れず、誰か助けてーと私も泣きそうでした。
もうどうして良いかわからず夫に助けを求めるところでした。
その後眠そうだったので枕に頭をのせ布団をかけて寝かせると落ち着き、目を開けた状態でおとなしくしています。
いつもなら一瞬で寝返りして布団から脱出するのに、今日はおとなしくしています。
やっぱりどこか体調が悪いのかな?と思い体温計を持って来て体温を二度測ったけど、やっぱり熱はありません。
泣き止んで布団でおとなしくしているのであとは寝てくれるだろうと思い、私は台所へ食器などの片付けに行きました。
途中で覗いて見ると、起き上がって私の方を見てニコニコしています。
エッ?さっきまでのは一体なんだったの?
その後はもう泣くこともなくウンチをしたのでオムツを換えて、ちょっと前に寝ました。
ウンチの状態も問題ないし、一体なんだったんでしょう?
どうして良いかわからず参りました。
最近のコメント